

プライマリドライブギア付き



カワサキKSR110用純正流用ワイヤークラッチ
必要なパーツのリスト、および作業内容を公開していますので、ご覧下さい。
下記記事のパーツ注文、作業内容で不具合、不利益が発生したとしても、当店では一切の保証を致しません。自己責任にてお願い致します。了承した方のみパーツリストをご覧下さい。
|
安心の純正クオリティーです。低価格にて遠心クラッチ仕様のKSR110をマニュアルクラッチにコンバートできます。ダイレクトな操作感と鋭いレスポンスになり、スポーツ走行から、街乗りまでカバーします。補修パーツも全国どこでも手に入ります。
スペシャルパーツではありません。取り付けは自己責任にてお願いします。メーカーのマニュアルを参照して下さい。
当店にてお御取り付けサービスも致します。 通常工賃¥11.200 税、オイル代別。 |
リスト内容にはクラッチホルダー、ワイヤー、ミラーホルダーなど必要なパーツが全て揃ってます。サーキットオンリーの場合は不要なパーツは省いて注文して下さい。 エンジンオイルは抜かないと作業が出来ないため交換が必要です、作業前にあらかじめ準備して下さい。
純正のギアは、適度なウエイトなのでトルク感がでます。プライマリギアの当たり面積も広いので安心です。さすがメーカー純正です。
※遠心クラッチとの両立はしません。ノーマルからの交換の場合、必ずプライマリギアを交換する必要があります。
チェンジペダルにご注意ください。KL110A-A04880以前のモデルはシャフト径が合わないので対策品が必要です。とくにバックステップが付いている場合はお気をつけください。
※タケガワ クロス五速ミッションと両立しません。タケガワ五速クロスミッションを組む予定の方、組み込み済みの方は、タケガワさんのクラッチキットを組んで下さい。
くわしくはお問い合わせください。
KSR110純正流用ワイヤークラッチ仕様 パーツリスト
KSR110 純正流用ワイヤークラッチ仕様 パーツリスト
セット価格¥35000(税抜)
※品番13242-0018のチェンジペダルが必要な年式は別途¥2600必要です
カワサキ純正部品 (ミラーホルダー、スクリュ×2はスズキ純正)の品番です。
No. | 部品番号 | 単位 | |
1 | 13116-0038 | 1 | プッシュロッド |
2 | 13236-0177 | 1 | レバーコンプ |
3 | 11061-0426 | 1 | クラッチカバーガスケット |
4 | 481J2800 | 1 | トメワ |
5 | 92049-0150 | 1 | オイルシール |
6 | 14032-0138 | 1 | クラッチカバー |
7 | 14044-0043 | 1 | ケーブルホルダー |
8 | 132BD0640 | 2 | ボルト6×40 |
9 | 92049-0051 | 1 | オイルシール |
10 | 52005-0019 | 1 | オイルレベルゲージ |
11 | 92051-003 | 1 | オイルシール |
12 | 92145-0713 | 6 | クラッチスプリング |
13 | 49006-0080 | 1 | ブーツ |
14 | 46092-0026 | 1 | クラッチレバー |
15 | 92153-1897 | 1 | ボルト6mm |
16 | 92019-008 | 1 | セルフロックナット6mm |
17 | 13280-0256 | 1 | クラッチレバー ホルダー |
18 | 92210-0411 | 1 | ケーブルアジャストナット |
19 | 92172-0330 | 1 | ケーブルアジャストスクリュー8mm |
20 | 54011-0103 | 1 | クラッチケーブル |
21 | 132BD0635 | 8 | クラッチカバーボルト6×35 |
22 | 112BA0520 | 2 | ボルト アプセット5×20 |
23 | 13097-0120 | 1 | 純正プライマリギヤ |
24 | 13161-0072 | 1 | チェンジシャフトレバーコンプ |
25 | 92081-076 | 1 | スプリング |
26 | 13242-0018 | 1 | チェンジペダル ※KL110A-A04880以前のモデルはシャフト径が合わないので必要です |
27 | 92145-0757 | 1 | スプリング |
28 | 57512-13E00 | 1 | スズキ純正ミラーホルダー |
29 | 57513-13E00 | 2 | スズキミラーホルダ用 |
30 | CM-2 | 1 | TANAX 左ミラーホルダに使用 10mm→8mm変換 メッキ |
No.8の132bd0640(6×40)のボルトは、ホルダ(ケーブル)取り付けに使用します。ノーマルだとステーの厚み分長さが足りなくなります。クラッチカバーのねじの形状(+ねじ〜二面幅8mmボルト)を揃えるため、132bd0635 ボルト(コガタツバツキ)6×35 を×8本用意してあります。
取り付け要領 基本的にはKLX110Lのマニュアルを参照して下さい。
必要な工具
8mmTレンチ、あるいはソケットレンチ 8mm、10mm、12mm、14mmメガネレンチ +3ドライバー 19mmソケット 一次側、二次側回り止め工具あるいはインパクトレンチ
リターンスプリングはキットのスプリングを確実に取り付けて下さい。ギアチェンジが出来なくなります。
クラッチ本体とプライマリギアを同時に組みます。奥までキッチリ嵌っているか確認します。下から見ると判りやすいです。
クラッチワイヤーの調整について アジャスターは遊びを増やす方向にナットを調整してください。必ず遊びをとって下さい。結構ギリギリですが必ず遊びがとれます。
ワイヤーの取り回しは、ハンドル〜メーターの間から通します。エンジン側はキャブのチョークのステー〜キャブ本体の間を通すと具合が良いです。
アイドリングは個々の車体の状態に応じて若干上げて下さい。特に走行距離を乗っていない新車は止まりやすい傾向です。